【受講記録】デイトラWeb制作コース中級編DAY3

目次

はじめに

2024年10月からデイトラのWeb制作コースの受講をスタート。

現在は初級編を終えて、中級編に突入しました。

アウトプットをしてしっかり知識として定着できるよう、記事に残しながら進めています。

OneNoteにメモしながら受講したものを記事にまとめていますので、
実際の受講日と記事の公開には若干のタイムラグがあります。
なるべくリアルタイムになるように心がけますが、受講優先のためご容赦ください。

この記事はこんな人に参考になるかも?

これからデイトラWEB制作コースの受講を考えている方
 実際に受講した記録になりますので、雰囲気や大変度合いを測っていただけるかと思います!

現在進行形でWEB制作コース受講中の方
 一緒に頑張っていければうれしいです!X(旧Twitter)などで交流しませんか!

卒業生の先輩方
 懐かしんでいただければ・・・笑 
  自分なりに調べた記録も付加していますが、もし間違ってるよー!等ございましたらこっそり教えていただけますと嬉しいです。

中級編DAY3の押さえておきたいポイント

AIを活用したコーディング

AIを活用することでコードを書く時間、調べる時間、問題解決の時間が短縮できる。

AIが提供してくれるのはあくまでも提案。
人間が品質をしっかりチェックする必要がある!

GitHub Copilot(ギットハブコパイロット)

VScodeの拡張機能、有料。

コードのリアルタイム提案をしてくれる。

Cursor (カーソル)

AI搭載のコードエディタ、無料版あり。

ファイルを横断した提案に強い。

公式ドキュメントを参照できる。

ファイルを横断した提案

例えば、HTMLファイルからclass名を抜き出してCSSのブロックを作ってもらうことができる。
Copilotはできない、Cursor独自の機能。

フォルダ全体のファイルをみて、Redmeファイルを作成することもできる。
これはCopilotでもできる(@workspaceを指定)が、Cursorのほうが得意。

公式ドキュメントを参照

例えば、SwiperのCSS、JavaScriptを読み込んで、なども指示ができるが・・・
過去の学習データも踏まえた回答をされるため、公式の最新の情報と必ずしも一致しているとは限らない。

ここもしっかりチェックが必要。

中級編DAY3の追加で調べたいことメモ

  • class名の取得は、他にも便利なツールがいくつかありそうとXで見た気がするので、調べてみる。
  • 上級編まで終わったらCopilot、Cursorの機能をもっと深掘りする!

中級編DAY3の感想と記録

AIすごい・・・

うまく活用したひとが効率的にコーディングできるようになる人だとは思いました。

ただ、今の私はベースの知識が足りていないので、AIに頼りすぎは自分のためにならないなと。
というより、正しい知識がしっかり身につかないし、そもそもの提案が本当に合っているのかの判断ができないので・・・

まずは自分でやってみたうえでチェックで使う、どうしてもわからない部分をアシストしてもらう、
というかたちでしばらくは使ってみようと思います。

もう少し経験が積めたら、しっかり使いこなせるようにもう一度戻ってきたいと思います!

DAY3 完了日 : 2024年11月22日(金)
DAY3 所要時間 : 1h
Web制作コース 中級編Total : 2.5h

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

目次